注意

亀さん更新で、頑張って参ります

ページ

ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月7日日曜日

her/世界でひとつの彼女

herを観ました。
思ってた以上に面白かったです。 
最初は「ありがちな話なんだろうな」思って前情報の好評価ぶりに対してタカを括っていました。
以下ネタバレあり

2013年8月28日水曜日

ニュー・トロルスVSアレア

そういえばニュー・トロルスVSアレアのチケットを6月の後半に買ってから大分経つ。
実は自分、プログレバンドのライヴって初めてなんです。
今まで引きこもりだったので…
なんで今更。とは思うけどチケット買った報告だけしておこうと思っただけです。
自分に。

2013年5月12日日曜日

ウルトラブック貰いました

そうなんです。
所謂タブレットPCというやつですかね。

使って思った事は
パソコンより軽いし、デジカメで撮った写真をSDカードをブッ刺します事が可能なのでサクサク取り込み作業ができる。
おかげでデジカメを使う機会が増えました。
今までのパソコンがダメすぎたのもあったので
技術の進歩を実感しました。

2012年7月5日木曜日

ナーサリークライム

ナーサリークライム(怪奇骨董音楽箱)が自分の中でキてる。
ジャケットの雰囲気も素晴らしいけど
中身が全部通してプログレ解釈の御伽話の世界にゆっくり徐々に引きづり込まれる
のを聴いて行くうちに自分で実感出来る
心理的プログレ、なんて言えばいいんだろう、
たとえば同じジェネシスのアルバム「月影の騎士」の中に収録されているFirth Of Fifthでは聴覚が「プログレだ」とダイレクトに感じ取る。感動的ー。
しかしこのナーサリークライムはアルバム通してプログレを消化してゆくことで「一曲一曲もちろんプログレなんだけど…あ、アルバム一個でプログレだ!」と感じさせる過程を楽しませる力強い作品になっているように思える。全体感のいい仕上がりで非常に聴きごたえのあるアルバムなのだ。
「月影の騎士」といい、この「怪奇骨董音楽箱」といい、この時期のジェネシスは特に好きだ。ピアノとドラムが最高に効いてる。

2011年8月26日金曜日

石川県にGOGO

羽咋に生きたくてしょうがないので調べてみたら夜行バスが明日空いてるらしいので行きたいなぁと思った。

2011年6月30日木曜日

ヴィトゲンシュタインと同性愛

という本を読んだ、面白い。
論理的に言うと「ある特殊な事実を克服出来ないという状態を唯一打破する救済方法」は自殺だそうですw

救えないべ、んだんだ。
つまりは個人的な趣味は論理の問題ではないらしく、というかそういう問題で考えてはいけないんですな、彼の場合の個人的な趣味は同性愛のこと、と思うよぉ

良いように考えるとしたら特殊な事実を無理矢理直そうと考える必要は無いんじゃないかと言う風にも捉えられるなぁ

まあそんな事は置いといて
見たい映画が試験前に限って大量に出て来た困る
まずさっき話した「ヴィトゲンシュタイン」って映画と
「キャタピラー」「226」 「流れる」
ジャンルも時代もバラバラですね

2011年5月26日木曜日

スツーカの美しさについて語ると思いきや雑談

試験期間中。
中間考査って、ね、この制度無くした方が良いと思う。
月1でテストとかじゃないと勉強するクセがつかなくなると思うんだ。
効率悪いと思うんだ
そもそも何ですか
点数を競おうって概念がゆとり教育でもって我らの心から根絶やしにされたわけで

2011年4月3日日曜日

これは終わらないw

一こまつくるのにこんなに時間がかかるのかとひたすら疲れております。
これ無理だってヴァwこんな事になってるしw